OB会定例会議事メモ

日にち:1998年7月7日
場 所:一次会-渡邊  二次会-庄や
出席者:長谷川、山田、大場、浜田、広住、藤井、高田こ(記)、内田(OB)
    井内、鎌塚(現役)
    佐々木、厨(二次会のみ)
    
・天文研35周年ならびに大月観測所10周年 〜開催日決定!〜
  先月から引き続いた現役との調整の結果、OB・現役共同開催ということで、
  記念式典を11月28日(土)に開催することで決定いたしました。
  今後の計画はOBならびに現役のPTの会合で決めていく予定です。
  
  なおOB側のPTには
  長谷川、柴崎、浜田、広住、藤井、高田(こ)を選出いたしました。
  PT長には柴崎さんが内定しております。
  
  またこれ以外でもPTとしてこのイベントに協力していただける方を募集
  しております。天文研35周年、大月10周年どちらか一方だけへのご協力
  もOKです。

・大月への電話導入について
  かねてから計画しております大月への電話導入について、導入時のコストを
  一般加入回線、INSネット64ライト、PHSとの経費比較というかたちで
  私、高田(こ)から報告いたしました。
  
  経費的にはそれぞれ一長一短ありまして、一般加入回線は回線使用料などの
  ランニングコストは安いのですが、施設負担金などの初期費用が高くなりま
  す。またPHSは初期費用は安いのですが、ランニングコストはやや高くな
  ります。INSネット64ライトも初期費用はかからないのですが、ランニン
  グコストはさらに高いです。
  現在のOB会の財政状況により、初期費用と今後のランニングコストが払っ
  ていけるかという点を考えながら導入方法を探っていくということになりそ
  うです。
  
・現役からの連絡
 大月合宿申請
  7月20〜21日 写真班合宿    責任者:新名、他未定
  
  7月28〜30日 流星班合宿    責任者:未定
  
  8月 1〜 2日 惑星・彗星班合宿 責任者:市川、岩田
  
  8月 9〜15日 Per観     責任者:滝田、他未定
 
 夏合宿
  8月24〜31日 山形県温海町小国
  OBで参加を希望される方は早急に連絡がほしいそうです。
  
  また、この合宿で地元との観望会を29日(土)に開催するそうですが、
  望遠鏡等の機材が不足気味なので、さしつかえなければぜひ機材を貸して
  ほしいとのことです。
  いずれも連絡は下記にお願いいたします。
  
  担当:井内麻友美 03−3749−0779
           060−128−4092(PHS)
 
 
 サークル室物品整理
  サークル室の改装にともなってコンテナに預けてあった過去の会報や
  資料などの整理を行うそうです。
  廃棄等はすべて現役にまかせる方向でいきます。
  
     
                               以上