4月7日のOB会報告 (出席者) OB:長谷川、川名、山田、大場、柴崎、浜田、広住、高田、藤井(記)、 現役:井内、鎌塚 (内容) ◆大月観測所電話回線導入について。 モジュラージャック付きピンク電話がある。(10円玉100円玉のみ使用可) 電話機はレンタルはなく買い取りのみ。(10万円) その他回線権利料(7.2万円)、と工事費を合わせて20万円程度かかる見込み。 ここで、回線権利の余っているOB会員から借りるのはどうかという案が出さ れ、NUAS-MLで呼びかけてみようということになりました。 回線が余っていて、大月観測所に権利を貸していただける方、いらっしゃいま せんか?ご連絡お願いします。 ◆大月観測所合宿申請 4月29/30 新入生歓迎合宿 責任者:井内、滝田 5月4/5 水瓶座流星群観測合宿 責任者:調整中 ◆98年度の現役役員体制(第34期)について 代表:井内麻友美(OB連絡、大月連絡、渉外併任) 観測企画部長:鎌塚英典 会計:高田修一 渉内:滝田瑞帆 筆頭代表は井内さんですが、4人全員が代表として運営するとのことです。 #四人組体制!? ◆現役からの連絡 新サークル室に移動しましたが、収納スペースが限られており、ロッカーの中に あった資料の選別を行いたいのでご協力ください。とのこと。 ◆PC(春-900)、冷蔵庫の観測所への搬入 4月19日(日)を予定。 担当:柴崎、広住 ◆大月観測所備品について ・新型刈り払い機の購入 現在の刈り払い機(ホンダ製)は混合燃料(ガソリンと2サイクルエンジン油) 仕様で、発電機用のガソリンを使っていましたが、商用電源が入った後ではガソ リンを観測所に常備しなくなっています。 そこで、カセットコンロ用のガスを使った、整備も楽なガスエンジン仕様の新型 を購入することになりました。 現在の刈り払い機も、比較的保存のしやすい「刈り払い機用混合燃料」を購入、 引き続き使用します。 ・トイレの穴について 現在の穴の状態から、早急に新しい穴に移設のこと。 ◆OB会報 原稿締切 5月末日(厳守) 現役活動報告は井内さんに依頼。よろしく〜 ◆2次会: えー、酒が入って殆ど覚えておりません。 広住君が、バグなし75MHzペンティアムを入手、100MHzに改造の上、4台 目大月PC(春漫の次、ゾラックでいいんですか、川名さん。)に搭載。 満月会恒例、夏の小国遠征合宿の日程は、今週末の満月会で調整、今年は鳥海 山に登る。 以上でしょうか?